
確定申告でお金が戻ってきました!
こんにちは!
確定申告って「なんか難しそう…」って思って、ずっとスルーしてませんか?
私もつい最近まで、「確定申告って自営業の人や個人事業主がするものじゃないの?」って
思っていたんですが、実は普通の会社員や主婦でもやったほうが絶対にお得なんです!
今回、私たち夫婦が確定申告をした結果、なんと 12万円 も還付されました!
「えっ、そんなにもらえるの?」と思ったあなた。
実は知らないだけで、ちゃんと申告すれば戻ってくるお金って意外とあるんですよ。
この記事では、 確定申告未経験の30代主婦 でも簡単にできるように、
どんな流れでやったのか、実際にいくら戻ってきたのかを詳しく紹介します!
そもそも確定申告って何?
ざっくり言うと、 払いすぎた税金を取り戻す手続き です。
会社員の場合、毎月のお給料から税金が自動的に引かれていますよね。 でも、
医療費をたくさん払ったり、
ふるさと納税をしたり、
住宅ローンを組んだりすると、
払いすぎた税金が戻ってくることがある んです!
我が家の場合、次の3つの理由で還付金が発生しました。
✅ 医療費控除(家族の医療費が10万円以上)
✅ ふるさと納税の控除(ワンストップ特例を使わなかった分)
✅配当控除(株式投資でもらった配当金の税金が戻ってくる)
この3つを申告したら、なんと 12万円 も戻ってきたんです✨
実際に確定申告してみた!どんな流れだった?
毎年腰が重い確定申告の申請ですが、今年はだいぶ改良されたのかとても簡単でした!
私がやったのは以下のステップ。
① 必要な書類を集める
- 医療費の領収書(病院や薬局でもらったもの)
- ふるさと納税の寄付証明書(自治体から届いたもの)
- 特定口座年間取引報告書(証券口座の取引報告書等(電子書面)からダウンロード)
- 源泉徴収票(会社からもらったもの)
② 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で入力
パソコンやスマホでサクサク入力できました。
画面の指示に従って、
「〇〇円の医療費を支払いました」
「ふるさと納税で〇〇円寄付しました」と入れていくだけ。
計算も勝手にやってくれるので、とても簡単でした!
③ e-Taxで提出(または郵送)
私は マイナンバーカードを使ってe-Taxで提出 しました。
スマホでもできるし、郵送でもOK。
④ 約1ヶ月後、還付金が振り込まれる!
ドキドキしながら待っていたら、
指定した口座に12万円が振り込まれていました🎉
「え、本当に戻ってきた!」と感動。
数時間の申請で12万円ならやらない手はないですよね。
(金額は個人によって異なります)
本を買って流れを勉強するのもおすすめ
ネットでいまいち流れがわからないという人には
毎年出版されている確定申告のやり方の本がおすすめ!
詳しい図解やスマホでの操作の仕方なども載っているので
初心者にもわかりやすい本でした。
▼▼私は毎年この本を確認してから申告しています。

戻った12万円、何に使う?
せっかく戻ってきたお金、どう使うかはすでに決まっています。
それは、
💰 再投資で投資信託をつみたて(S&P500)
に使います!
せっかくの臨時収入なので、普段できないことに使うのもありかと思うのですが、
12万円を投資に回せば将来の数百万円になると考えるとあぶく銭のような使い方はできません。
考えてもみてください、
配当で12万円もらうには配当利回り4%でも投資資金300万円は必要です。
しかも配当をもらうには時間がかかりますので、
数時間の申請で12万円が戻ってきたことを考えるとやっぱりすごい!
そんなすごいお金を適当に使うことは考えられないので
我が家は再投資一択(ちょっとはおいしいものに使うかも)です。
確定申告、やらないともったいない!
「確定申告ってめんどくさそう…」と敬遠しがちだけど、
実際にやってみたら意外と簡単だった し、
何より お金が戻ってくるのはやっぱり嬉しい!
特に、
✅ 医療費が多かった人
✅ ふるさと納税をした人
✅ 住宅ローンを組んだ人
は、 確定申告しないと損してる可能性大!
もし「よく分からない…」と思ってる人がいたら、
まずは 「国税庁 確定申告 作成コーナー」 でシミュレーションしてみてください!
こちらから確認してみてください→確定申告作成コーナー
操作は意外と簡単で、いくら戻ってくるか試算できるので、ぜひ試してみてくださいね♪
まとめ
💡 確定申告は思ったより簡単!
💡 医療費控除・ふるさと納税・住宅ローン控除などで還付金がもらえる!
💡 我が家は12万円戻ってきた!
確定申告は2/17~3/17まで行えるので早めに申告してみてください。
これからもお得な情報を発信していくので、ぜひ参考にしてみてください!
ではまた。
コメント