
朝5時半から4時間かけました。
令和6年度の確定申告をしました。
年々スマホでの申請が簡単になり
今年もスマホからの申請を行いました。
本来なら2月17日から3月17日までの確定申告ですが
私は毎年1月に申請を行っています。
スマホからの申請とマイナンバーカードがあれば
サクサクとできるのですが、
慎重に確認などを行っていくと夫婦分併せて4時間はかかり
意外と大仕事となりました。
確定申告の準備
申告をスムーズにするために毎年下記の準備を行っています。
我が家では医療費がかかるので、あらかじめ1年分のレシートは保存しています。
①1年分の医療費レシートを保管
・医療機関、薬局ごとに分けておくとさらに簡単です。
②国税庁HPから医療費集計フォームをダウンロード
③医療費集計フォームに1年間の医療費関連を入力。
④医療費集計フォームをExcel形式でスマホに保存
1年かかりで準備しているような感じですが、
レシートを保管して入力するだけなので
医療費集計フォームの入力自体は1時間ほどで完了できました。
今年申告した主な控除
我が家では今年下記の内容をメインに申告しました。
・医療費控除
・寄付金控除(ふるさと納税)
・配当控除
・小規模企業共済等掛金控除
夫婦二人分あるため4時間程かかりましたが
今年も還付が受けられることになりました。
二人合わせて11万ほどになります。
昨年は私の医療費が沢山かかってしまい
還付も多かったのですが今年は健康第一で過ごすことを目標に活動していきたいです。
スマホとマイナンバーカードで効率的に申告!
申告の準備などで時間がとられる確定申告ですが、
スマホで登録する以前は税務署に書類を受け取りに行ったりと
本当に手間がかかるものでした。
昨年もスマホとマイナンバーカードで申請を行ったのですが、
何度もマイナポータルにログインさせられたりと無駄な動きが多い印象でしたが、
今年はよりスムーズに申請を行うことができました。
今では7割の方がスマホから申告しているそうです。
参考書籍
毎年確定申告を行う前に書籍を読み変更点がないか確認をしています。
今年は下記の本を参考に申告しました。
確定申告はこれから行うという方にお勧めです。
▼確定申告におすすめの本はこちら
それではまた遊びに来てください。
コメント