資産8200万になって得たこと 4選

お金

ハナモモ
ハナモモ

昨年1年間で2,300万円増え

総資産が8,200万円に到達しました。

もうすぐ1億円も見えてきた今

過去を振り返って資産が増えて得たことをまとめました。

8,200万円貯めて得たこと4選

私が資産を貯めてきて得たことは下記の4つです。

①資産

②気持ちの余裕

③勉強意欲

④たまに来る焦燥感

それぞれ詳しくお伝えします。

お金がたまってハッピー!という気持ちになる人が多いかもしれませんが

一部で私のようにそこまで変化がない人もいるかもしれませんので

あくまで参考程度にご覧ください。

①資産

結婚当初のお互いの貯金額は覚えていないのですが、

総資産の記録をつけ始めた2019年5月は1,700万円の資産でした。

そこから6年で8200万円を達成しました。

やったことは節約と運用を続けた。これだけです。


✅節約については固定費をかけない節約を徹底しました。

特に住居費、車など一般的に大きな金額になるものは

現在保有していないのでその分投資に回しました。

食費を削るとか買い回りで節約、エアコンをつけないなど

苦しい節約はムダ&暗くなるため行わず、

固定費を節約する方法が私には合っていました。


✅投資については家賃がだいぶ抑えられているので

その分と年収が上がっても生活水準を上げないようにして

上がった年収分は投資に回しました。

ボーナスも基本的には運用に回しました。


✅上記を行い年間400万円を貯金していました。


それをさらに運用することでさらにプラスになります。

貯金と運用(ちょっと運用が多め)を数年繰り返したところ

飛躍的に資産が増加した、ということになります。


 一方、こういった書き方をすると楽しみがないのでは?

と思われるかもしれませんが

年数回の帰省と家族旅行、週末のお出かけなど

所々でお金を使っています。

特に家族旅行については

誕生日プレゼントの代わりに旅行やおいしい食事をして

思い出を作るようにしており

物であげるより充実感がありおすすめです。

②気持ちの余裕

お金が増えたことによって仕事などで嫌なことがあった時も

いざとなったら辞めればいいという

気持ちの余裕が生まれました。

ただ、8200万円では一生楽して生活できるほどの金額ではないため

「仕事」自体は続けなくてはいけないと思っています。

仕事も楽しそうなものなどやりたいことを選択できるというのが

ありがたいことだと思います。

お金が増えたことは心のお守りになりました。

③勉強意欲

これはお金の勉強や経済など

お金を増やす&守るための知識をつけたいという意欲のこと。

過去独学でFP2級まで取得し

お金についての知識を勉強しました。

基本的なお金のことを勉強することで

ライフプランについてや税の知識など

生活面で大きく貢献してくれました。

FP2級を取ってからは毎日経済ニュースを見たり

株式についての動画を見たり以前より勉強意欲が高まってきたと感じます。

今後は不動産関係の資格の勉強など

引き続き役に立つ資格の勉強はしていきたいと考えています。

④たまに来る焦燥感

お金を得たことで安心感ができたと思いきや

同時に焦燥感も出てきました。

 理由もないのに焦ってしまうのが焦燥感と言いますが

突き詰めて考えたところ「私の人生このままでいいのか」という

焦燥感だということがわかりました。

人生についての不安はお金があってもなくても湧くものだと思うのですが、

ある程度お金も貯まり、お金について考えなくなってよくなった事から

心に隙間ができてその隙間を狙って上記のような感情が出てきたのだと思います。

原因は暇な時間ができたことに尽きると思っています。

【焦燥感の解決策】

解決策として考えたのは自分の好きなことをする時間を増やす事です。

経済的に余裕ができてお金の事を考える分量が少なくなった分

余計な事、ネガティブなことを考えてしまう暇な時間が増えたと言えます。

そういった無駄な時間は勉強や発信の時間に充てて

充実した時間を過ごすことに注力していきたいです。

結論・まとめ


結論資産8,200万円では大きな変化はない!

8,200万円は世の中でいう準富裕層に当たります。

ですが、貯めてみて思うのはそんなに生活は変わらないということ。

むしろ1億を目指すのなら生活は変えてはいけないと改めて感じます。

また8,200万円貯めてみて思うのは

家族で協力することの大切さ。

我が家ではお金の話はオープンに行っており、

日々経済や自分たちの資産について自然に話しています。

家族で情報を共有することでお金の使い方も考えたり

運用方法について同じ方向を向くことができ

資産を増やすスピードも上がっていると感じます。




勝って兜の緒を締めよの精神で

引き続き運用をしていきたいと思います。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました