【結局どっち】オルカン、S&P500どちらがいいか問題

お金

ハナモモ
ハナモモ

あなたはS&P500、オルカンどちらに投資しますか?

新NISAがスタートして2年目

トランプ大統領がメキシコ、カナダ、中国に対して

保留にしていた関税をかけると発言し、

本日2月3日は日経平均株価も大幅下落してマイナス

38,520.09 −1,052.40 (2.66%)となりました。

個別株をいくつか保有しているのですが、

軒並みマイナス…値が下がったところを拾えばよいのですが、

絶賛大不調の私は今は何を買ってもマイナスにしかさせないので

様子見をしています。

インデックス同士で比較

上記のような状態なので個別株は置いておいて

メインのインデックスを改めて比較することにしました。

今後の世界経済がどうなるかはわかりませんが

米国株式と全世界株式どちらが有利になるのか確認しておき

いざというときは投資先を変更するのに備えておこうと思います。

比較する2銘柄

現在我が家はS&P500に投資しているのですが

今回は全世界株式(オール・カントリー、以下オルカン)

と比較した場合どのようになっているか比較してみました。

【比較した投資信託】

①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

詳細はこちら➡https://emaxis.am.mufg.jp/fund/253266.html

②eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

詳細はこちら➡https://emaxis.am.mufg.jp/fund/253425.html

【S&P500とオルカンの騰落率比較表】

直近1ヶ月はオルカン、残りはS&P500が有利だった

直近1ヶ月で見るとS&P500が+0.4%の上昇に対して

オルカンは0.9%と0.5%の差をつけています。

ですが、それ以前の期間を見ると

S&P500が常にオルカンを上回る成績となっています。

特に設定来を比較すると一目瞭然

S&P500のパフォーマンスが高いことが分かります。

今回は騰落率のみの比較です。

信託報酬などの費用面での比較は

管理費用の比較(含む信託報酬)

オルカン:0.05775%

S&P500:0.08140%

S&P500のほうが管理費用は高い結果になりました。

ただ、年間の騰落率で見るとS&P500のほうが有利なので

我が家はこのままS&P500に投資を続けます。

ハナモモ家の結論

今朝2/4のモーニングサテライトを見ていたら

米国景気後退懸念というニュースがあり、

今年は3%の成長が見込めないかもという発言がありました。

直近1ヶ月のオルカンとの比較でも

S&P500は上昇率が少なく、今後の上昇が気になりますが

現在持っている投資信託は長期保有が基本なので

手を付ける気はないのですが今後米国が景気後退して株価が下落したら

沢山仕込めるとプラスに考えて引き続き注視していこうと思います。

これからも米国、世界経済に目が離せませんが

アンテナを張って資産を減らさないようにしていきたいです。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました